レトロシリーズ【駄菓子BEST3】今でも食べてるお菓子
駄菓子屋の話
私たちの子供の頃は、
コンビニってものがまだあまりなかったんですね。
多分、1972年にセブンイレブンができたらしいので
徐々に増えてはいたと思いますが
まだあの頃は○○商店みたいな、色んな商品を売ってる店の延長?
みたいな感じから始まったと思います。
だから、子供だけで行くのは駄菓子屋さんだったわけですね。
しかも、保護者は一緒にいないわけですから
だいたい10円から100円くらいしか持たされてない。
違う記事で書きましたが、当時の遊び方はお金がかからないわけです。
ゲームもなければ、携帯もないわけですからね。
最近は、子供たちだけで買い物することってあまりない気がしますが
昔は、商店街が保護者の集まりみたいなもので
子供たちが野菜を買いにいったりしていました。
みんな町のの人が顔見知りだし
心配はなかったんだと思います。
コンビニとかスーパーとかショッピングモールが主流になって
一人で行くことが危ないイメージになってから
子供たちだけで買い物することが減った気がします。
ちょっと、子供たちだけで遊びに行かせるのは怖い気がしますね。
駄菓子の話
駄菓子とお菓子って違うのでしょうか?
とにかく、小さいときから私は駄菓子屋が好きだったので
調べてみようかと思います。
駄菓子(だがし)とは、茶席や贈答にも使われる高級菓子に対し、
主に子供向けに製造販売される、安価な菓子 のことである。
駄菓子として売られているものは、明治 からの流れを受け、戦後に発達したものがほとんどで、その種類も豊富である。また小遣いが少額であることが多い子供でも手が出やすいようにほとんどが5~30円程度の極めて安価な価格設定となっている。
てか、お菓子ということだよね?(笑)
俗にいうスナック菓子とかおせんべいみたいなものも?
駄菓子と同じってことですかね。
でも、駄菓子とは5~30円程度の極めて安価な価格設定って書いてあるから
お菓子というジャンルの中でも安いものを駄菓子って呼ぶって感じなのかな?
ちゃんとした分け方はないんですね。
そうなんだ~。知らなかったです。
くっきり分かれてないほうがいいけどね。
例えば音楽のジャンルだと、音楽関係の先生とかが
くっきりジャンル分けしてきて いい間違うとイヤミ言われてwww
正直 嫌~な感じしてたし、
分け方は、これくらいざっくりのがいいよね。
ま、ちょっと根に持ってる私がいます(笑)
ふ菓子について
私が一番好きな駄菓子ナンバー1は
ふ菓子です!
よくわからないけどずっと食べれる、毎日食べれる(笑)
麩菓子(ふがし)は、麩を主材料とした日本の菓子。
かつて昭和時代には駄菓子屋で人気を博したが
麩を用いた菓子は江戸時代 からすでに存在していた。
原料と成分を見てみよう!
原料
「麩」と「黒糖」です。 麩は小麦粉から取り出したグルテンを使って作られます。黒糖はサトウキビの絞り汁から不純物を取り除いて煮詰めたものです。
成分
麩菓子の主原料である小麦グルテンは高たんぱく。そのほか、ナトリウムやカリウム、リンや鉄などのミネラルが豊富に含まれています。
え!
グルテン!(笑)
自分でグルテンの話をあんなに書いといてwww
めっちゃ、
グルテンとってたわ!
いやでもね、言い訳するならば
カフェインもだけど完全に抜かなくてもいいし
グルテンも良いところあるしね。
人間と同じで、悪いところばかりじゃないってことで。(笑)
ふ菓子おすすめ
ふ菓子は、「おかしのまちおか」とかでも
スーパーでも買える定番の敷島のふーちゃんは絶対だとして
二度がけとかいう最強のも出てます。
しかも、駄菓子メーカーのやおきん様
香ばしい黒糖の香り
うまい棒の話
駄菓子屋好きの人は一度は口にしますよね。
ね!(笑)
強制的な感じで始めましたが
うまい棒だったら何が好きですか?
わくわく~
- コーンポタージュ味
- チョコレート味
- たこ焼き味
- チーズ味
- のり塩味
- レモン味
- 明太子味
- 照り焼き味
- 納豆味
- 焼き鳥味
- エビマヨネーズ味
- プレミアムうまい棒明太子味
- プレミアムうまい棒モッツアレラ&カマンベールチーズ味
- プレミアムうまい棒和風ステーキ味
- シュガーラスク味
- サラミ味
- サラダ味
- とんかつソース味
私は、プレミアムの明太子味と
モッツアレラ&カマンベールチーズ味が好きです。
他のも、めっちゃ好きなんですけどシュガーラスクとかもおいしいのよ。
でも、プレミアムはうまい!
てか、やっす!
うれしいね~ありがたい。やおきんのしゃちょさん
ありがとう!
あと、うまい棒の他でやおきんだったらこれ
これもめっちゃおいしいの。
やばい、永遠に食べれる(笑)
(今日は健康シリーズじゃないのでご了承ください。)
チーズあられ
チーズあられといいましても、私が子供頃から愛してやまない
チーズあられはこれ
中村製菓のチーズあられ大好き~!
このチーズあられの味はそんなに濃くなくてサクサクしてて
飽きないんですよ。
油もそんなに強くなくておいしいの。
100均とかでも見かけたりコンビニや駄菓子のコーナーにはあるけど
スーパーとかではあまり見なかったりするので、心配になっちゃう。
中村製菓さんの情報があまりネットにないんだけど
絶対なくさないでくださいね!
ということで
紹介したい駄菓子BEST3を記事にしました。
また、お菓子のシリーズをやりたいと思います。
mi-suke